さてさてお待たせしました。bindでセカンダリDNSサーバを作ろう!の後編です。というか、ここからが本編ですね。今回は、bindのインストールから行います。
■■ bindのインストール
※ うちの環境はCentOS4.5なので、yumで楽々インストールです。
# yum install bind
ここから、各種ゾーンファイル作成とnamed.confの記述、bind起動の解説になりますが、
やること少ないクセにかなり長いので「【bind】 セカンダリDNSサーバ構築 2 セカンダリ側の設定の続きを読む」をクリックしてください。