とっくにあけきりましてオメデトウ御座います。 (っ´∀`)っ ゃー でございます。
久々に記事書こうとしたら、このblogのIDとパスワードをセットで忘れてしまいまして本当に焦りました。なので次の方法で思い出したわけで、まあ、次忘れたときのためにメモろうかと。
1) MySQLにログインする
$ mysql -h
Enter password:
Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or g.
Your MySQL connection id is 226404
Server version: 5.0.77 Source distribution
Type 'help;' or 'h' for help. Type 'c' to clear the buffer.
2) Movable Typeのデータベースに入る
mysql> use
Reading table information for completion of table and column names
You can turn off this feature to get a quicker startup with -A
Database changed
3) mt_authorのテーブルをselectする
mysql> select author_email,author_name,author_nickname,author_password,author_hint from mt_author;
+------------------------+-------------+-------------------------+-----------------+--------------+
| author_email | author_name | author_nickname | author_password | author_hint |
+------------------------+-------------+-------------------------+-----------------+--------------+
| hoge@example.com | hoge | (っ´∀`)っ ゃー | OXeT67r/BsJDf | 再設定~~ |
+------------------------+-------------+-------------------------+-----------------+--------------+
少なくとも、自分が author_email に設定されたメールを読める環境であれば、 author_hint に設定された再設定用キーワードをブラウザから入力してやれば、リセットされたパスワードをメールで受け取ることができます。さすがに auther_password では生PWは表示されないので、今回は例示用にselectしてみたけど、見るだけ虚しいので別に表示しなくてよいですw
author_name はログイン時に入力するIDのことで、 author_nickname は記事投稿時に表示される自分の名前です。ここで大事なのは author_nickname ですが、ほんとにこれ自分のIDなの?と確認するためにも、ニックネームは表示したほうがよいかも。