みなさんこんにちは。みんなのアイドル (っ´∀`)っ ゃーでございます。すみません言いすぎました。前回、さくらのVPS(CentOS6)の環境にlxcをインストールし、ゲストOSを作るところまでを行いました。ゲストOSにOpenSSHサーバをインストールし、一般ユーザを作ってログイン、sudoをインストールしてさあ「sudo su -」しようとしたら・・・
[ (っ´∀`)っ@lxcなゲストOS ~]$ sudo su -
sudo: sudo を実行するには tty がなければいけません。すみません— (っ´∀`)っ ゃー (@nullpopopo) June 14, 2013
あ・・・あれ?ttyが取れない?なんか丁寧に謝られてしまいました。 (;´Д`)
しゃあなしなので、/etc/sudoers の設定を変えて解決。
旧) Defaults requiretty 新) Defaults:nullpopopo !requiretty
nullpopopoユーザはこれでsudoを使えるようになった。ちゃんちゃん。
[amazonjs asin="4072878987" locale="JP" title="DVDつき 須藤元気のオフィス・トレーニング―スーツの似合う細マッチョに!!"]