今日の午後、あるIPアドレスから https://nullpopopo.blogcube.info/favicon.ico 目掛けて秒間3アクセスくらいの頻度でSPAMが。。。nginxで拒否しようかと思ったのですが、これ403を返すだけでリクエスト受けちゃうから、いよいよ真面目にfirewalldで拒否するしかないかなー、と。firewalldのまとまった情報はいくつかあったのですが、基本的な設定や理論が中心なので、今回やった、特定のIPアドレスを拒否する方法をメモしておきます。muninのConnections through firewallとNginx requestsのグラフがぴこーんと目立ってたので気が付きました。
日次アーカイブ: 2015年01月26日
[寄稿]シェルスクリプトマガジン vol.22 特集記事書きました
シェルスクリプトマガジン (旧USP Magazine)vol.22の特集記事「特集 北のDC探訪記!&USP友の会出張一撃勉強会レポ」を書かせていただきました。
去年より一撃勉強会を開催しておりまして、さくらのクラウドを使わせていただいているのですが、どんなインフラで動いているのかを見てみたいということから、石狩まで取材に行ってまいりました。あわせて、さくらインターネット 石狩データセンター 宮下センター長にインタビューを行っています。
そして、USP友の会の勉強会を初めて北海道で開催しましたので、その報告も書かせていただきました。
[Editor]fedoraでマークダウンを編集するならatomが便利だよ!
原稿を執筆したり自分のタスクをメモとして整理するのに、Markdownは覚えることも少なく、文章構造を直感的に編集したり読んで理解することができます。私のパソコン(fedora)で文章を書くときにはgeditを使っていたのですが、Markdownのハイライト機能が欲しくて、いいエディタがないかと探していたら、atomを見つけたのでご紹介します。