gimpで作成した大量のxcf形式画像をコマンドラインでPNG形式に一撃変換したい場合、xcf2png コマンドを使うと便利。1枚1枚画像をクリックして開いてエクスポートするのがアホらしいくらい。
■ パッケージインストール
fedoraの標準yumリポジトリにあるので、何も考えず xcftools パッケージをインストールする。
$ sudo yum install xcftools
■ xcf2png を使ってみる
カレントディレクトリにxcfファイルしかないという前提で、一撃変換(の確認)をする。「xcf2png -o 出力ファイル.png 入力ファイル.xcf」という構文で実行する。
$ for A in $(ls); do echo xcf2png -o $(echo ${A} | sed -e "s/xcf/png/") ${A}; done
上記のfor文で期待どおりであれば
$ for A in $(ls); do echo xcf2png -o $(echo ${A} | sed -e "s/xcf/png/") ${A}; done | sh
で一撃実行。fileコマンドで確認してみると・・・
$ file 0001* 0001.png: PNG image data, 1366 x 741, 8-bit/color RGB, non-interlaced 0001.xcf: GIMP XCF image data, version 0, 1366 x 741, RGB Color
(∩´∀`)∩ワーイ できたー!
[amazonjs asin="4777518558" locale="JP" title="GIMP2.8レタッチガイド―無料で使える高機能フォトレタッチソフト (I・O BOOKS)"]