みなさんこんにちは、プライム・ストラテジー ゆで太郎エバンジェリスト @nullpopopo です。本日は「さくらインターネット Advent Calendar 2016」のネタとして、さくらのクラウドに片方はドノーマルなWordPress、もう片方はKUSANAGI上でWordPressを構築してベンチマークを取ってみました。後述しますが、勿論公平を期すため、どちらも同じサイズのサーバーでございます。
さくらのクラウド
[PC購入レポ] ASUS ノートパソコン Chromebook Flip C100PA-RK3288 タッチパネル/10.1インチ/シルバー
お正月にASUS Chromebook Flip C100PAを購入したのでレポします。
今までは普段使いのノートPCに、ASUSのU24E を新品で購入、HDDをSSDに載せ替えて3年半ほど使用していたのですが、最近勝手にスリーブするようになったりして寿命を感じていたので、代替機を検討していたのですが、サーバー開発 (ICHIGEKIのコーディングとテスト) はもう全部さくらのクラウドでやればいいし、ここはchromebookかなー、ということで Chromebook Flip C100PA をAmazonでポチりました。今日はchromebookを1ヶ月ほど使ってみた感想をレポートしてみたいと思います。
[MySQL5.7]マルチソースレプリケーション設定方法
2015/10/21に、MySQL5.7(5.7.9) Major Versionが正式リリースされましたね。貧乏な私はMySQL 5.6の3倍の性能と言われましてもプアーなマシンでしか動かせないのでじっと指を咥えて他人様のベンチ結果を見守ることにします。 (´・_・`)
さくらのクラウドにVyOSでVPNルーターを構築する
パブリッククラウド上にプライベートなサービスを乗せる際など、拠点間VPNを張りたい場合、VyOSを使えば簡単にVPNルーターを構築できるのでご紹介。今回はさくらのクラウドで構築しました。ネットワークは以下の通り。