2020/02/13 (木) に開催された #ssmjp 2020/02の1 で非機能要求グレードとITILとPCI DSSについて話してきました。去年の暮れくらいに、じゅんじゅんに「非機能要求グレードとかITILとかPCI DSSについて語る回やりたい!」ってオタク特有の早口でまくしたてた(やや誇張表現)ら、やろうぜってことになりました。私が話したネタはこちら。
勉強会
#ssmjp 2019/11 参加レポート
酒が入った場でも絶対に振り向いてもらえるたった1つのプレゼン技法
みなさんこんにちは。冬ですね。温泉浸かりたいですね。(´・_・`)今日も結婚できなかったぼくは小さな湯船で体育座りしています。この投稿は、プレゼン研究会 Advent Calender 2017 、2017/12/24の投稿です。
プレゼン研究会は何度かお邪魔させていただいているのですが、「みんなで失敗経験を積む場」という前提が共有されているので、気軽に参加できるのがよいですね。
プレゼンだ!イザ本番!
プレゼン本番というとき、きっと皆さんこんな悩みを持たれたことがあるでしょう。
- 緊張する
- 失敗したらどうしよう (不安)
- いろいろ突っ込まれたらどうしよう・・・
これらの悩みは初めてのプレゼンだったり場数を踏んでいなかったりしたら、誰もが通る道かと思います。
しかし、何度プレゼンを重ねてもつきまとう不安は
聞いてもらえなかったらどうしよう
ではないでしょうか。曲がりなりにも何かしら聞いてほしいテーマがあってそれを発表するのに、これほど悲しくつらいことはありません。そんなあなたに、酒が入った場でも絶対に振り向いてもらえるたった1つのプレゼン技法をご紹介します。
2017/11/04 第20回 Office 365 勉強会 に参加した
Japan Office365 Users Group主催の「第20回 Office 365 勉強会」に参加してきました。実はOffice365歴1年くらいで、利用者として半年、ちょいとブランクがあって管理者として導入してまだ3ヶ月くらいのひよっこでしたが、皆さんどれだけOffice365ができる、Office365を使いこなしているのだろう、というのを学びたくて参加しました。