owncloudを使っている人にファイルを受け渡しするのに、私がリアルタイムでWebブラウザに張り付く時間を減らしたかったので、あらかじめファイルを用意しておき、cron処理でディレクトリの同期をかけることにしました。ownCloud、CLIが用意されているのですね。じゃあ簡単にできる!というわけでやってみます。
linux
オブジェクトストレージwasabiがアツい! aws cliからwasabiを使ってみよう!
先月の月名が入ったファイルやディレクトリをlsする方法
いっつも忘れるのでメモ。dateコマンドの結果をプロセス置換してlsコマンドなどに食わせるとき、意図しない動作になることがある。例えば今日(今月)みたいな、31日まである日にdateコマンドの引数に --date=1 month ago をつけたところで
$ date +%Y/%m/%d "--date=1 month ago" 2017/12/01
となってしまう。
[amazonjs asin="479815296X" locale="JP" title="ふわっと癒され北のリス エゾリーナ カレンダー 2018 (翔泳社カレンダー)"]
MESHの動きタグとWordPressで1日のアクティビティを(自分だけに)可視化してみた
みなさんこんにちは。今日も結婚できなかったぼくはぼっちなクリスマスイヴを過ごす予定です。この投稿は、 さくらインターネット Advent Calendar 2017 、2017/12/24の投稿です。
ぼっちなクリスマスを過ごす我が家にミニスカサンタなおねぃさんが来るわけがないので、戸締まりはしっかりしておきたいものです。数年前からMESHの動きタグとSwarmのチェックイン履歴をロギングしていますが、WordPressでこれらを可視化してみました。弊社の社屋も兼ねているので、現状大家さんに怒られない範囲においては万全のセキュリティです01)MESHだけじゃ心もとないとか言わないでください!エントランスはオートロックなんですから!><。
MESHとは
MESHとは、Make(つくって)、Experience(体験して・楽しんで)、SHare(シェアしよう)という意味が込められたIoTデバイスで、難しいプログラミングや電子工作の知識は必要ありません。
[amazonjs asin="B0154FZFBE" locale="JP" title="ソニー Sony MESH 「ボタン」「LED」「動き」 3タグセット MESH-100B3A"]
私はMESH「ボタン」「LED」「動き」3タグセットを購入しましたが、今回使用するのは「動き」タグです。
MESHで実現したこと
MESHの動きタグは玄関のサムターンに両面テープで接着し、解錠と施錠をトリガーにして
- ロギング
- 通知
を実現しています。
References
↩01 | MESHだけじゃ心もとないとか言わないでください!エントランスはオートロックなんですから!>< |