[小ネタ]yumコマンドにvオプションをつけると便利だよってお話
皆さんこんばんは。夜のシェル芸人 (っ´∀`)っ ゃー です。yumコマンドのhelpやmanを見るとわかるのですが、「-v」オプションをつけることで処理の詳細が見えて結構便利だったりします。ただでさえ依存関係のあるパッ …
皆さんこんばんは。夜のシェル芸人 (っ´∀`)っ ゃー です。yumコマンドのhelpやmanを見るとわかるのですが、「-v」オプションをつけることで処理の詳細が見えて結構便利だったりします。ただでさえ依存関係のあるパッ …
みなさんこんばんは。昨日の昼間にこんなのつぶやいたらえらいfavられてしまいましてん。 「/usrってスペルミスのディレクトリがあったので/userにしておきました」の悲劇。実物じゃなくて設計書でやられて、印刷して顧客に …
みなさんこんにちは。WordPressの投稿日付とタイトルを1画面で、しかもコマンドラインで一覧にしたいと思いましてシェル芸化してみました。いつどんな記事を書いたのかを思い出すのに、ブラウザをポチポチしなくて済みますよ。
みなさんこんにちは。久々にゲラで笑う飲みがありまして、顔の筋肉が大変なことになっています。飲み会で撮った写真を手元のマシン(CentOS)で編集するのに、iPhoneからDropboxを経由して同期しており大変便利なので …
今日は今月の何週目なのかは、以下のシェル芸(ワンライナー)で求めることができる。 ※ 早速ご指摘がありました。最初に公開したワンライナーだと1~9日の値がうまくとれないようです (´・_・`) [ (っ´∀`)っ@友の会 …
皆さんこんにちは。今年も半分\(^o^)/オワタと嘆くよりも、21世紀の1/8が終わったというスケールの大きさでいろいろと誤魔化している (っ´∀`)っ ゃー でございます。いかがお過ごしでしょうか。 MySQLのバック …
awkのスクリプトやワンライナーでシェル変数を扱いたい場合はこうする。 [ (っ´∀`)っ@友の会 ~]$ echo aho | awk –assign hoge=${USER} ‘{print $1,hoge}’ a …
みなさんこんばんは。シェル芸してますか?来月13日の勉強会、是非是非ご参加お待ちしております。昨日、こんなつぶやきを見つけたので、1日じゅう寝たり起きたりを繰り返すワンライナー(日付が変わったら終了する)を書いてみました …
ApacheやNginxのアクセスログから、ステータスコードの集計を行うことはよくあると思います。ApacheやNginxはrpmでインストールした場合、通常はlogrotateにより日次や週次でローテーションされるので …