(っ´∀`)っ ゃー 10周年!

(っ´∀`)っ ゃー 10周年!

みなさんこんにちは。 (っ´∀`)っ ゃー でございます。 nullpopopo のブログを始めてから、なんと10周年を迎えてしまいました。しがない下級作業員時代に勉強がてら始めたブログが、まさかこうして10年も続くとは自分でも思っていませんでした。

■ nullpopopo をはじめたキッカケ

はじめた当時はサーバーエンジニアでしたが、特に何ができるというわけでもなく、今のように気軽に作っちゃー壊し、作っちゃー壊しができる環境でもありませんでした。クラウドという言葉が世に浸透する直前、サーバーを公開しようとすると次の選択肢しかありませんでした。

  • 共用レンタルサーバー
  • 専用サーバー
  • ハウジング
  • 自宅サーバー

当時在籍していた会社は、さくらの専用サーバーにお客様のホスティング環境を作っており、「共用サーバーを卒業したら次は専用サーバーだ」という時代でした。VPSという単語が出てきたのはもう少し先ですが、この話は次章で。

友達に「ブログ作って」って言われて作ったついでに自分のブログも作ってみた、というそれだけの理由で、どうせなら自宅サーバーに作ろうということで作ったのが始まりでした。ブログのタイトルも深く考えたわけではなく、その友達のブログのタイトルと似たような響きにしよう、としか考えてませんでした。当時は今ほどWordPressが流行っていたわけではなく、「ブログといえば Movable Typeだろ」という時代でしたし、会社でやってた案件のうち、ブログ的なサイトやCMSといえばほとんどMovable Typeでしたので、Movable Typeをチョイスしました。

だもんで、最初のエントリーも「代休」という肩の力が抜けたものでした。その後1週間くらいは歯医者との格闘や自炊ネタを書いたりしていましたが、ここらあたりから、作業メモ的なものを書き始めたようですね。

■ 自宅サーバーからVPSへの移行

2008年2月末に会社を辞めて上京することになりましたが、そうすると困ったのが、「自宅サーバーどうしよう」問題でした。当時、さくらのVPSやConoHaはまだサービスインしておらず、日本では中小レンタルサーバー事業者がVPSをこぞって始めた時代だったと記憶しています。使えるねっとのVPSを借り、「コントロールパネルなんて使わん。てかyumが入ってないのかよ!」とプンスコしながら勝手にパッケージをアップデートしようとするなどして、自宅サーバーのコンテンツを移行しました。

4月頭に引っ越しして実家に厄介になっていたのですが、当然実家にサーバー置いて常時稼動させるわけにもいかないので、しばらくVPSを動かしっぱなしでした。

■ 自宅サーバー復活と勉強会参加

実家に1年くらいいたのですが、2009年5月に一人暮らしを再開、VPSから自宅にコンテンツを移行しました。しかし、外から家への踏み台サーバーとしてしばらくVPSは残していたように記憶しています。あ、そういえば権威ネームサーバーとしても動かしていましたね。

実家にいた頃・・・というか2008年の後半は入社即デスマだったのでプライベートは皆無だったのですが、2009年になって、「せっかく上京したんだし、なんか勉強会流行ってるみたいだから参加してみようかな」というノリでUSP友の会参加しました。USP友の会は、私が一人暮らしし始めたのと立ち上げの時期が一緒で、「うちからすぐ行けるところで勉強会がある!」と喜んだ記憶があります。

翌年、qpstudy hbstudyなど、bpstudy派生勉強会が次々に開催されて、よく参加したものですが、2009年〜2010年は勉強会ブーム元年といったところでしょうか。2010年には、USP友の会で勉強会講師やってみない?とお声がけいただいて、これがキッカケであちこちで登壇したりする機会をいただけて有り難い限りです。鹿野さんと鳥海さんには頭が上がりません。

ちょっと話は前後するのですが、2008年の転職のときに会社を選んだ理由は、会社の公式サイトに「こんなに社内勉強会やってます!」という触れ込みだったのですが、社員が持ち回りで勉強会を企画して登壇するスタイルはよい勉強になりました。

■ 3.11とヤシマ作戦

2011年3月11日、東日本大震災が発生。当時、Yahooさんが募金ページへ誘導するブログパーツを提供していたので貼り付けたのですが、今ではパーツそのものがなくなってるのかな?(外した記憶はない) 次の日には福島第一原発事故の影響から電力事情が逼迫していたので、Twitterを中心にヤシマ作戦が呼びかけられていましたので、自宅サーバーもしばらく停止しました。

余談ですが、3.11とは関係なしに非常に高稼働で体調を崩し、4月から6月くらいまで休職していました。

■ WordPressへ乗り換え 〜 退職

このブログを始めた頃からWordPressは存在していましたが、当時はMovable Typeよりテーマやプラグイン、日本語対応の面で「う〜ん・・・」という品質だったのですけれども、やたらとWordPressが流行りだしたのと、テーマやプラグインが充実してるなーと気がついたので、2011年5月に、Movable TypeからWordPressへ移行しました。休職している間ヒマだったので、1日くらいで移行したのかな?

その後復職して半年くらい仕事しつつ外や会社でお話する機会があったりしたのですが、やりたいことの多さと体力のギャップに悩み、2012年春、サラリーマンをやめフリーランスへ。はじめての退職エントリーなるものを書くという実績を解除。あわせてこの頃、自宅サーバーをやめてさくらのVPSに移行。

■ OSC2013 Tokyo/Spring のコミュニティオリジナル企画 「OSC.cms」にUSP友の会がお呼ばれした

USP友の会発足当初はWordPressでサイトを作ってたのですが、しばらくアップデートしないとGoogle様から有害サイトと罵られるようになり、1日でbash製CMSに移行したお話を2013/02/22~23 に開催されたOSC2013 Tokyo/Spring のコミュニティオリジナル企画 「OSC.cms」で、CMS構築担当の上田会長と、移行(インフラ)担当の私でプレゼンしてきました。そのときのレポートはこちらです。

この頃はWordPressな案件をやったり自分でもちょこちょこサイトを作っちゃー壊し作っちゃー壊ししていたので、データの持ち方をなんとなく把握していたので移行作業を担当していたのですが、この作業の経験とOSC.cms 登壇の経験が、のちの#弊社5Fに繋がったのかと。

2013年は秋〜冬に父と飼い猫が相次いで他界したので後半ほとんど更新せず。

■ はじめての紙媒体(しかも商業誌!)連載開始 そしてフルスクラッチから1日でCMSを作る シェルスクリプト高速開発手法入門

このブログの話題ではないですが、2014年3月から、USP Magazineに隔月連載を開始しました。

[amazonjs asin=”4904807065″ locale=”JP” title=”USP MAGAZINE vol.12″]

実はUSP Magazineが同人誌だった頃、Vol.0にも寄稿しているのですが、あらためて連載のお話をいただきましたUSP研究所の鎌田さん、星さん、ありがとうございます。

この後、2014年4月からさくらのVPS 2台構成に増強。そして、USP友の会のサイトをbash製CMSへ移行したネタから生まれた「フルスクラッチから1日でCMSを作る シェルスクリプト高速開発手法入門」出版記念読書感想文を書きました。実はこの本のエピローグに、ことの経緯が書かれておりますので、ご興味がありましたらAmazonでポチっていただければと。

[amazonjs asin=”4048660683″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”フルスクラッチから1日でCMSを作る シェルスクリプト高速開発手法入門”]

■ 一撃勉強会 開始〜石狩突撃

2014年9月、USP友の会とさくらインターネットさんの共催で、一撃スクリプトの勉強会を開始。11月には「さくらさん石狩DC開所3周年おめでとうございます記念」と称してシェルスクリプトマガジン(旧USP Magazine)の取材を敢行、2015年1月には特集記事として書店に並びました。もしよろしければ、こちらもどうぞ。

[amazonjs asin=”4904807162″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”シェルスクリプトマガジン vol.22″]

■ CodeZine 連載開始

2015年2月より、CodeZineで「ツールがなくてもサーバー構築でたじろがない! 一撃シェルスクリプト道場」連載開始。はじめてのWEB媒体執筆で慣れない私をサポートいただきました翔泳社の市古さん、本当にありがとうございます。

■ 日本で一番最初にRedStar Linux 3.0のroot取った(?)

見出しに?がついてるのは、別に日本RedStar Linux協会的なところから認定されたとかそういうわけではなく、単にTwitterで日本で最初に勝ち名乗りをあげたから、といういわゆるオレオレ認定です。

[異種OS格闘戦]RedStar Linux 3.0をインストールしてroot取ってみた

このエントリーでセキュリティ界隈のごく一部にウケたのはよいのですが、別に彼の国に対してシンパシーを感じているわけでもなんでもなく、単なる趣味です趣味。ほんとはroot取ったあとにシェルスクリプトマガジンで続きのネタを書こうとしたのですが、あまりの長文だったのか、ボツになってしまいました。。。

■ フリーランスネタでバズる〜サラリーマンに戻る〜1年後に起業

2016年5月と6月には、フリーランスネタでちょっとバズりました。

撤退戦略ネタは、いわゆる代金回収ネタですね。700はてブくらいされて、まあ成仏したかな感が。この頃、フリーランスでやっていくのにつらみを感じてサラリーマンに戻ろうと思っていたら、#弊社5Fからお声がかかり、WordPressな会社でクラウドインテグレーションを行うことに。

ご存知の方も多いかと思いますが、某ライム・ストラテジー入社後すぐに大型案件のAzure環境構築しながら自社のオフィス移転対応したり、OSC2016 Tokyo/Fallで登壇したり、非常に濃密な時間を過ごしました。気がついたらサーバー運用エンジニアやりながらプリセールスやりながら新人教育したりサイト表示遅延対応でテーマを少しだけ弄ったりしながら広報やったりして、フルスタックっぷりを発揮し、おかげさまで「ゆで太郎エバンジェリスト」として有名になれました。

2016年11月には、さくらのVPSがKUSANAGI対応したので、お申込み開始と同時に申し込んで社内で一番最初に自分のブログを移行しました。まあ、お申込み開始時刻は全社朝礼的なイベントだったのですが、内職して自分のアカウントで申し込んだのですけどね。

その後いろいろありまして2017年3月に退職、直前まで楽しそうにしていたものだから周囲に与えた影響は大きかったらしく、非常に驚かれました。ゆで太郎神田橋店とのお別れは心残りでしたが、またしばらくしたら遊びに行くかなー・・・と思ってたらそのゆで太郎神田橋店もビル都合で移転となり。。。ほぼ同時期くらいに、よく文房具を買いに行ってたSHOP100も閉店という、神田界隈が寂しくなるニュースが続きました。

そして2017年8月には、株式会社パイプライン起業しました。まさか10年前にはこんなことになるとは想像だにしませんでしたねー。


■ まとめ

nullpopopoのブログをはじめた2007年は日本でブログブームがおきていた時代でした。2005年にはブログという言葉が流行語大賞を受賞したり、眞鍋かをりがブログの女王と呼ばれていたりしていましたね。それ以前はいわゆる「テキストサイト」が流行ってましたが、更新作業の気軽さ故に個人が情報発信する敷居が下がったばかりでなく、企業サイトのCMSプラットフォームとして利用された印象です。

その後2008年からTwitter、その後少ししてFacebookがブームとなり、ブログ人気が下火になった印象があるのですが、一方でトガったエンジニア界隈では、技術ブログがブームになり、コードやインフラのTIPSを公開する人がブログ転職を決めたりという話もよく聞きました。エンジニアの場合、GitHubやQiitaでコードを公開しつつ、イベントレポートは自分のブログに書いたりといった使い分けをしていますね。

こうした時代の流れを全く意識しなかった、と言うと嘘になりますが、あまりバズろうバズろうと意識しないでのんびり続けたのが10年続いた秘訣かなー・・・と、ぼんやり思う次第です。

あと、私の場合、どの技術が特に強いという意識がまるでないので、目の前にある課題をこう解決した、という備忘録的に書いてきた積み重ねがnullpopopoかなー、とも思います。しかし、アウトプットするという習慣がついたおかげで、紙媒体やWEB媒体への執筆、勉強会での登壇にも繋がったのも事実なので、エンジニアである限り、ブログは続けていきたいですね。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

[amazonjs asin=”4822239292″ locale=”JP” title=”Raspberry Piで学ぶ ROSロボット入門”]